13 右目が腫れた 完全にチラシの裏ですが、8/8(sat)あたりから右のこめかみに違和感がありました。 そのまま連休にはいると、みるみるうちにパンパンに腫れてしまい、目を開けるのもしんどいほどに。 眉毛の辺がちょっと荒れていて、痛痒い。 […] 公開済み: 2020/08/13更新: 2020/08/13作成者: kaibaカテゴリー: memo GW2020振り返り GW振り返り。 TL;DR 規則正しく寝起きし、黒い画面を見て、散歩し、御飯作って、酒のんで寝た5dだった。 5/2 ちょっと前から作ってるいるのですが、NEUTRINO(ニューラルネットワークを用いた歌声シンセサイザー […] 公開済み: 2020/05/07更新: 2020/05/07作成者: kaibaカテゴリー: memo mac mini(late 2012)をHDDからSSDに交換(増設)して10倍速くなりました! mac mini(late 2012)がとても遅くなってきたのでSSDに交換(正確には増設)してみた。 追記: HDD + SSDの2枚差しをしたところ、熱の関係かどうも不調になり、今はSSDのみで使っています。 今の所 […] 公開済み: 2020/05/06更新: 2020/07/21作成者: kaibaカテゴリー: PC midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(ひとまず完結、まとめ) midi2musicxml、なんとか最低限動くものができてきたかな、と思います。NEUTRINOにとりあえず歌わせるには、多分これが一番早いと思います。…という狙いで作りました。まだ荒削りです。お気軽にお問い合わせくださ […] 公開済み: 2020/05/03更新: 2020/05/03作成者: kaibaカテゴリー: music, program midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(4) またまた前回に引き続き。 GUIを実装した ちょっとこだわった点は以下。 起動時にNEUTRINOのパスを探すようにした。 歌詞の改行は残すようにした。この実装のせいで声のことだけ考えていたクラスに表示のことを持ち込む必 […] 公開済み: 2020/04/29更新: 2020/05/01作成者: kaibaカテゴリー: memo midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(3) 前回の続き。 公開済み: 2020/04/27更新: 2020/04/27作成者: kaibaカテゴリー: music, program midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(2) 前回の続き。 自分のための備忘録でしかない。 曲の速さに対応した BPM=120の表示が! 雑なプルリクで恥ずかしい限りですが…。 midiでは曲の速さは Microseconds Per Quater-note(MPQ […] 公開済み: 2020/04/20更新: 2020/04/20作成者: kaibaカテゴリー: music アイコンを設定しましょう! アイコン設定の利点について書きます。 公開済み: 2020/04/13更新: 2020/04/14作成者: kaibaカテゴリー: 日常 13 midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(1) 前回NEUTRINOのパワーを実感したので、より便利に使いたく、試行錯誤しております。 公開済み: 2020/04/13更新: 2020/04/13作成者: kaibaカテゴリー: music 赤裸々収支報告あり: 技術書典8でプログラミングアンチパターン本を頒布しました! 技術書典8も参加してきました! 今回はシーホーちゃん先輩こと星さんとです。仲間がいると心強い。 なんだかんだで5,6,7,8と4回目の参加で、改版を除くと3冊目になるのかな。 今回はCOVID-19の影響でオンライン開催 […] 公開済み: 2020/04/05更新: 2020/04/06作成者: kaibaカテゴリー: program < 1 2 3 >
13 右目が腫れた 完全にチラシの裏ですが、8/8(sat)あたりから右のこめかみに違和感がありました。 そのまま連休にはいると、みるみるうちにパンパンに腫れてしまい、目を開けるのもしんどいほどに。 眉毛の辺がちょっと荒れていて、痛痒い。 […] 公開済み: 2020/08/13更新: 2020/08/13作成者: kaibaカテゴリー: memo
GW2020振り返り GW振り返り。 TL;DR 規則正しく寝起きし、黒い画面を見て、散歩し、御飯作って、酒のんで寝た5dだった。 5/2 ちょっと前から作ってるいるのですが、NEUTRINO(ニューラルネットワークを用いた歌声シンセサイザー […] 公開済み: 2020/05/07更新: 2020/05/07作成者: kaibaカテゴリー: memo
mac mini(late 2012)をHDDからSSDに交換(増設)して10倍速くなりました! mac mini(late 2012)がとても遅くなってきたのでSSDに交換(正確には増設)してみた。 追記: HDD + SSDの2枚差しをしたところ、熱の関係かどうも不調になり、今はSSDのみで使っています。 今の所 […] 公開済み: 2020/05/06更新: 2020/07/21作成者: kaibaカテゴリー: PC
midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(ひとまず完結、まとめ) midi2musicxml、なんとか最低限動くものができてきたかな、と思います。NEUTRINOにとりあえず歌わせるには、多分これが一番早いと思います。…という狙いで作りました。まだ荒削りです。お気軽にお問い合わせくださ […] 公開済み: 2020/05/03更新: 2020/05/03作成者: kaibaカテゴリー: music, program
midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(4) またまた前回に引き続き。 GUIを実装した ちょっとこだわった点は以下。 起動時にNEUTRINOのパスを探すようにした。 歌詞の改行は残すようにした。この実装のせいで声のことだけ考えていたクラスに表示のことを持ち込む必 […] 公開済み: 2020/04/29更新: 2020/05/01作成者: kaibaカテゴリー: memo
midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(3) 前回の続き。 公開済み: 2020/04/27更新: 2020/04/27作成者: kaibaカテゴリー: music, program
midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(2) 前回の続き。 自分のための備忘録でしかない。 曲の速さに対応した BPM=120の表示が! 雑なプルリクで恥ずかしい限りですが…。 midiでは曲の速さは Microseconds Per Quater-note(MPQ […] 公開済み: 2020/04/20更新: 2020/04/20作成者: kaibaカテゴリー: music
13 midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(1) 前回NEUTRINOのパワーを実感したので、より便利に使いたく、試行錯誤しております。 公開済み: 2020/04/13更新: 2020/04/13作成者: kaibaカテゴリー: music
赤裸々収支報告あり: 技術書典8でプログラミングアンチパターン本を頒布しました! 技術書典8も参加してきました! 今回はシーホーちゃん先輩こと星さんとです。仲間がいると心強い。 なんだかんだで5,6,7,8と4回目の参加で、改版を除くと3冊目になるのかな。 今回はCOVID-19の影響でオンライン開催 […] 公開済み: 2020/04/05更新: 2020/04/06作成者: kaibaカテゴリー: program