アンプの音をマイクで拾ってみた 公開済み: 2009/08/01更新: 2009/08/01作成者: kaibaカテゴリー: music 実際のレコーディングでは、アンプにマイク近づけて録るらしい。 アンプをいただいたので僕もやってみた。 アパートの都合上(涙)、アンプから大きな音は出せないけど、しっかりと音を拾ってくれた! これは面白い! やはり問題は、アパートの都合上(涙)、ギターの生音を拾ってしまうことや外の音を拾ってしまうこと。 若木民喜先生、神のみをマイクの置き台にして申し訳ありません。 僕は、若木民喜先生と神のみが大好きです。 関連記事 Big Muff を作ってみた エフェクタ制作もだいぶ手応えが得られまして、自分が使うやつが作れそうな気がしてきました。 というわけで 有名なFuzz エフェクタである Big Muff を作ってみたくなりました。 関連記事: クロスバイクを修理した […] 公開済み: 2023/03/26更新: 2023/04/11作成者: kaibaカテゴリー: electronics, music YAMAHA MU2000もろた 僕の兄貴はピアノが好きで、結構うまいのですが、「DTMやるぞ!」となって音源を買ったはいいものの、使いこなせなくて、先日、たまたま会ったとき、捨てられるところを運良く拾ってきました。 売るならわかるけど、どうしてこういう […] 公開済み: 2009/12/21更新: 2009/12/21作成者: kaibaカテゴリー: music midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(2) 前回の続き。 自分のための備忘録でしかない。 曲の速さに対応した BPM=120の表示が! 雑なプルリクで恥ずかしい限りですが…。 midiでは曲の速さは Microseconds Per Quater-note(MPQ […] 公開済み: 2020/04/20更新: 2020/04/20作成者: kaibaカテゴリー: music
Big Muff を作ってみた エフェクタ制作もだいぶ手応えが得られまして、自分が使うやつが作れそうな気がしてきました。 というわけで 有名なFuzz エフェクタである Big Muff を作ってみたくなりました。 関連記事: クロスバイクを修理した […] 公開済み: 2023/03/26更新: 2023/04/11作成者: kaibaカテゴリー: electronics, music
YAMAHA MU2000もろた 僕の兄貴はピアノが好きで、結構うまいのですが、「DTMやるぞ!」となって音源を買ったはいいものの、使いこなせなくて、先日、たまたま会ったとき、捨てられるところを運良く拾ってきました。 売るならわかるけど、どうしてこういう […] 公開済み: 2009/12/21更新: 2009/12/21作成者: kaibaカテゴリー: music
midiと歌詞からmusicxmlを生成してNEUTRINOに渡したい(2) 前回の続き。 自分のための備忘録でしかない。 曲の速さに対応した BPM=120の表示が! 雑なプルリクで恥ずかしい限りですが…。 midiでは曲の速さは Microseconds Per Quater-note(MPQ […] 公開済み: 2020/04/20更新: 2020/04/20作成者: kaibaカテゴリー: music