イラストレーターさんにイラストを依頼した話
技術書典18でイラストレーターのうげつ先生にイラストを依頼しました。とてもいい経験になったので書いておく。
僕はなんでも自分でやってみる性質なので、そうしてきたのですが、下手くそなイラストの本は大きな精神的苦痛を伴いました。時々、知人から刷ってくれといわれて増刷するのも、そのたびに悶絶!
イラストレーターさんに頼んでみることを考えました。
僕の希望する条件は
- あっさりした手書き感がある絵
- 男性向けっぽくない絵の感じ
でした。
お友達のユタカさんに相談して何名か紹介していただく予定が、一人目でイメージにぴったりだったので依頼させていただきました。
心がけたこと
フェアな依頼をする
ものづくりの仕事はどうしてもお金を払う側に権力がある状態になりがちだと思う。僕達エンジニアも昔はそうだったけど、滅茶苦茶なことを要求されたことがある。Twitterなんかだとイラスト納品したら金を払わず逃亡された、なんてひどい話も目にする。
第一に対等な関係で依頼できればと心がけました。
イラストの著作権、イラストの利用目的も決めておきました。
支払いは前払い可、柔軟な支払い方法に対応しました。銀行振込から電子マネー、手渡し、仮想通貨まで対応。
金額に関しては、お友達価格で頑張っていただいたのでだいぶアンフェアでした…
目的を伝える
人類はついつい自分の希望だけ伝えてしまうことがありますが、目的や背景を共有するのがスムーズです。
齟齬がないようにする
人類お得意の言った言わない大戦争を避ける。
今回は10点近かったので絵に番号を振り、不明点も更新するようにしました。
Q&A
僕が変な指示を出すより、クリエイターに全部お任せするのが良いものができると信じていたので、依頼書を書いて以後は質問に答えるくらいでした(僕も変な指示を受けてきたものです)。とにかくもう僕の絵の遺伝子を一掃したい気持ちがあったのですが、原作リスペクトのある作画に仕上がりました。
こんなQ&Aがありました。
- ドッグテール? 犬の尻尾のような髪型?
- 前から見て犬の尻尾に見えることしか考えていませんでした。後ろや横は描くのが大変なので描かないつもりだったので…。
- ハーフアップってこと?
- (ハーフアップってはじめてしったけど)それです!
- お召し物はパンツスタイル? 色は?
- お召し物!w 描くのが楽かどうかしか考えていませんでしたので、よしなにしてあげてください
原作者には「描くのが楽だった」、それ以外、確かな思いがない…
コスト
お金…非常に悩ましい。
僕達ITのエンジニアは時間で計算することが多いけど、これも変な話で「短いコード、時間で目的を達成すること」でそれができる人に対価を払うべきだし、絵なんか特にそうでしょう。
今回は僕から予算を提示して受けてもらいましたが、だいぶ無礼ギリギリのお値段でした。交渉/相談しながら決めてもよかったかな。
感想
時々、ラフを上げてもらって、自分の下手くそな絵が可愛らしく仕上がるのは本当にワクワクする最高の体験でした!
サイン本は宝物になりました。また依頼したい…