大吉祥寺.pm 2025 に行ってきた! #kichijojipm

今年も 大吉祥寺.pm 2025 に行ってきた!

大吉祥寺.pm は吉祥寺.pm の年一度のお祭りみたいなやつです。
pmなのでPerlの話でしょ?と思うかもしれませんが、テーマはITなら何でもです。プログラムだけじゃない。
疲労で大人しくしていましたがとても楽しかったので記憶に残ったセッションを書いておこう。ブログを書くまでが大吉祥寺.pm 2025 だ。

提案レベルを上げてみたら、私の『提案』が『進捗』になっていた件 by なってぃ

コミュニケーションは難しい。人に質問したり提案したりするとき、スムーズに仕事が進むようにしたい。
ついつい人は自分の目的だけについて話してしますが、「これが問題で、解決策はこれらがあって、私はAが良いと思うのでそれでいいですか? 返事なかったら進めちゃいますね。」みたいに進めるとスムーズ。

当たり前のようでみんなできていないやつなので、フォーマットを定めたりすればAIとも相性が良さそうだ。
人から「それじゃ伝わらないよ?」って言われると「お前の理解力がないだけでは?」なんてムカついたりするかもですが、AIにいわれると「そうか〜」ってなるしね。

コミュニティはいつまでも続くわけではない – PostgreSQLコミュニティの危機 by 曽根 壮大

そーだいさんのトーク。話がうまい。

僕も技術コミュニティが好きで顔を出してるけど、当たり前じゃない。
一度運営に関わってみると月一でもやるのは大変。
会場を探したり、飲食やるならスポンサー探したり。何よりやろうぜ!っていう人がいないと自然消滅しがち。
どれかかけると当たり前だった技術コミュニティはなくなっちゃうんです。
僕も大吉祥寺.pmでしかなかなか会わない人もいるし、大切にしていきたい。

クロージング

主催のmagnoliaさんのクロージング。
社会人になってからいろんな不安がつきまとって来ました。
仕事きつすぎる! この仕事で食っていけるのか? また新しい技術が! 疲れた! 老いた!
…などなど。fuanがfunになる、そんな話でした。
僕は共感しすぎてちょっと泣きそうになりました。

 

アンカンファレンス

廊下でアンカンファレンスしてるいいね!
僕も発表したい。
t-wadaさんのAsk me anithingとか豪華すぎるだろ。

余談

ランチは地元の友達の泥さんのおすすめ、駅前のおおむらのチャーハン。
シンプルうまい。ちょっと足りなかったので餃子もつけると良さそう。

夜はラーメン。
僕は武蔵家が実家(実家のように通う家系)なんだけど、ここでしかなかなか会わないtecklさんが昼に行ってるのをみて久しぶりに。美味いじゃん。

吉祥寺クイズ、地元民なので余裕でした。
僕からクイズを出すとするなら
「井の頭公園のボートでは避けるべきと言われる行為があります。それななにか?」
かな?😉