Twitter Bot わけちの作り方 公開済み: 2011/06/05更新: 2011/06/05作成者: kaibaカテゴリー: program Twitterで活躍(?)中のbot、わけちをどんな風に作ったかスライドにまとめました。 あんまり突っ込まないで、ゆるい内容にしたつもりです。 twitter bot わけちの作り方 View more presentations from kaibadash 関連記事: ココロたんへの僕の熱い想いを書いてみた 関連記事 Jiraの本文欄にテンプレートを記載するchrome拡張 jira_benri を作りました 20230602: permissionの調整をせよとGoogleからお達しがありましたがユーザも需要もないため削除しました Jiraを使い始めています。 誰でもissueを作成でき、プロダクトオーナーが優先度を決めてい […] 公開済み: 2018/09/25更新: 2023/06/02作成者: kaibaカテゴリー: program 13 Qt windowsを試す Qtとは、クロスプラットフォームのGUIツールキットです。 Linuxのデスクトップ環境KDEとか、ブラウザのOperaとか、Google Earthとかで使われています。 便利なモジュールがたくさんあるのと、すごく見や […] 公開済み: 2007/07/13更新: 2007/07/13作成者: kaibaカテゴリー: program 2017振り返り 去年は、読書、勉強会、自己学習などに注力できたのが良くて、それをキープする、という目標にしていたようだ。 読みづらい本に躓いてしまい読書がイマイチだったけど、95点といったところでだいぶ目標達成できた。忘れてたけどな。 […] 公開済み: 2017/12/30更新: 2017/12/30作成者: kaibaカテゴリー: program
Jiraの本文欄にテンプレートを記載するchrome拡張 jira_benri を作りました 20230602: permissionの調整をせよとGoogleからお達しがありましたがユーザも需要もないため削除しました Jiraを使い始めています。 誰でもissueを作成でき、プロダクトオーナーが優先度を決めてい […] 公開済み: 2018/09/25更新: 2023/06/02作成者: kaibaカテゴリー: program
13 Qt windowsを試す Qtとは、クロスプラットフォームのGUIツールキットです。 Linuxのデスクトップ環境KDEとか、ブラウザのOperaとか、Google Earthとかで使われています。 便利なモジュールがたくさんあるのと、すごく見や […] 公開済み: 2007/07/13更新: 2007/07/13作成者: kaibaカテゴリー: program
2017振り返り 去年は、読書、勉強会、自己学習などに注力できたのが良くて、それをキープする、という目標にしていたようだ。 読みづらい本に躓いてしまい読書がイマイチだったけど、95点といったところでだいぶ目標達成できた。忘れてたけどな。 […] 公開済み: 2017/12/30更新: 2017/12/30作成者: kaibaカテゴリー: program