新潟2025夏@岩室温泉
今年も懲りずに新潟は岩室温泉に。
いつもと同じかと思いきや、僕達の行動も、出来事もちょっと変化があった。
出発
犬をペットホテルに預けていつも通り10時くらいに出発!
今回は急な増減を通知してくれるアプリsazanamiの開発をしておりました。
AIに頼ってるとトンネルで通信断がもどかしい。
今回はあらかじめ東京でお弁当を買っておきまして、燕三条駅の物産館でいただきました。
東京だとこんなスペースはないですね。
新潟温泉四皇。
定点観測。
弥彦
今回は岩室じゃなくて弥彦に参りました。
お迎えが15時からとのことでちょっと時間があります。
弥彦は大きな神社がありますし、岩室より賑わってる。
燕三条のブースがでてました。KOUBA FESというのをやっているそうです。
足湯も楽しめます。
クラフトビール屋さんにきました。
隣で作ってます。
いいじゃん。
へ〜。こんな小さなところに制限かけてどうすんのという気がしますけど。
イカメンチもおつまみにいただけます。土日のみ。
飲み比べができます。
バスは厳しい本数です。
緑豊かで良いところだ。
岩室
お迎えの車でゆもとやまで。
道の駅いわむろやに立ち寄る。頑張ってる。こんにゃくはもう終わってて食べられなかった。
カエルの時期じゃないくて地面にはあまりいなかったけど自販機にたくさんいました。自販機にいる理由は温度じゃなくて夜に集まる虫でしょうね。
だいろの湯に。
ここは何度行ってもいいですね…
異なる泉質のお湯に入れるし、井戸水の水風呂も最高。飲泉も楽しめます。
散策してホテルに戻ります。
ゆもとや
体調や腹具合のせいかもしれないけど美味しくなった気がする!
たからやま酒造のお酒がラインナップから消えている。
経営難で義理の兄がついで味が今風になったと風の噂できいた。少なからず関係するのでしょうね。
だいろの湯でだいぶ満足したので温泉は二度くらいでおやすみなさい。
二日目
雨の音で5時くらいに目が覚める。
犬飼には普段通りの時間ですが、これは帰れるのか…?
朝ご飯。
新潟
岩室から新潟に移動。平日なので通勤通学のみなさんに混じって恐縮です。
復活した新潟駅の海鮮家で恐縮です。南蛮海老がうまい。
ガスコンロが爆発した青海ショッピングセンターへ。
2〜3日で再開しててすごい。
高い方の刺盛りです。1700円くらいだったかな。うまし。
食べたいのを単品でも良かったかな。
お土産を見繕って、佐川で発送。疲れた上に重い荷物を持ち帰るのはしんどいのでおすすめです。
箱もいろんなサイズがあります。
おわり。