ALSOKのセキュリティカードを拾って、ALSOKに連絡して失望した

通勤中に1! 2! 3! 4! ALSOK! なALSOKのカードを拾いました。

僕も使ったことがある。勤務地によっては大変な問題になることも知っている。

裏には AB 654321 X Y のようなIDっぽいのが書かれている。

「お近くのALSOKに連絡せよ」とのこと。

もちろん、お近くのALSOKは無いわけなんですけど。

このへんで面倒くさくなって見なかったことにしたくなるが、勤務地によっては大変な問題になることを知っていて、僕も苦労してきたので、無下にできない。

ALSOKのウェブサイトに行ってみる。
鍵をなくした / 拾った人の案内がトップにでかでかと案内が載っていることでしょう。
…と思いきや、サービスを勧めるばかりでない。ググってもない。

お近くを探すのもだるいので、法人向け問い合わせ窓口「e-shop-info at alsok.co.jp」に僕の電話番号とともにメールを送っておく。

2〜3日後、着信があったが、でられず…。
日中は忙しく掛け直す時間もなく放置したのは悪かったが、先方から掛け直してくることはなかった。

しぶしぶ掛け直すと「警察に届けてください」とのこと。
頼むからこういう「おはよう」みたいな返事はメールでしてくれ。
そもそもそういう運用なら「お近くのALSOKに連絡せよ」と書くなよ。

個人的にはALSOKは利用したくないな、と思いました。

問題点

全て推測ではありますが、僕は以下が問題だと思いました。

  • カードごとにIDらしい番号が振られているが、この様子だとALSOKでは管理されていないため、報告されてもどこの鍵なのかわからず、警察に届けて落とし主の連絡を待つしかない。
    • 拾った場所付近のオフィスでALSOKを使ってる場所を調べるのはさほど難しくない。この状況の問題点わかってる?
  • お近くにALSOKは無いのでカードに連絡先を書くべき。
  • 警察に届けてほしいならそう書くべき。
  • 鍵をなくした / 拾ったの対応は迅速にすべき。セキュリティの会社だよね?

改善ポイント

  • IDからどこの鍵なのかわかるように管理しましょう
  • 誰かに拾われた / 誰かがなくした ことがわかった時点でその鍵を無効化できるようにしましょう
  • ウェブサイトのトップに鍵をなくした / 拾った人への案内を設けましょう
  • 鍵をなくした / 拾った の対応は迅速に行いましょう

ITと違って物理デバイスですから負の遺産の改修も難しいのはわかりますが、セキュリティの会社の対応としてはひどすぎると感じました。